インベストメント&ピース

長期分散投資で資産形成中です。投資の話を中心に書いていきたいと思います。

年末に処分したモノ

年末年始の休み中は主に家の整理をしていました。 親からの遺伝なのか、モノを捨てるのがもったいないというマインドがどうしてもあって、モノをため込んでしまう性格でしたが、昨今は断捨離やミニマリストという言葉が出てきて、私のマインドもだいぶ「大し…

ポートフォリオ(2016年12月)

新年明けました。今年もよろしくお願い致します。 2016年12月末時点のポートフォリオです。四半期ごとに資産状況を確認しています。グラフはエクセルで作成してます。 一定期間無職でも生活を維持できるように、生活防衛資金と呼ばれる貯蓄をしていますが、…

貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメントを読みました

再読です。久しぶりに読みました。 この本はウォール街のランダムウォーカーに系譜される長期分散・インデックス投資本の入門版のような本であり、投資のリテラシーを高めるのに最適です。 ウォール街のランダムウォーカーは長期投資家だけではなく、スタイ…

今年2016年に投資に関して実施したこと

少し早いですが12月に入り、今年もあとわずかとなりましたので、投資に関して私が2016年に新たに実行したこと、達成したことをまとめておきたいと思います。 アッパーマス層になった マネックス証券、SBI証券に口座を新規開設した 米国株投資を始めた NISAを…

最近の為替の状況 - トランプリスク

米大統領選挙前に円高になったり円安になったりと不安定な状況が続いてますので整理しました。 10/24週 円安の流れでした。1ドル105円台まで行きました。米国の7〜9月の実質GDP速報値が前年同期比で2.9%増など米国経済指標が軒並み良かったことでリスクに対…

効果の薄い節約はしないことにしている

倹約の定義は「無駄を省く行動」とのことです。 お金を貯るには使わなきゃいいのですが、それを行うことでストレスが溜まったり、時間を消費してしまうものは定義からすると倹約ではないということになりますかね。 各スーパーのチラシを隈なく見て、商品ご…

臆病者のためのドルコスト平均法

ドルコスト平均法とは、投資タイミングの期間分散であり、同じ分類の投資商品を毎月一定額購入するといった投資手法です。米国で生まれた手法のため名前にドルとついていますが、ドルへの投資とかそういった意味ではないです。 まとまった投資金額を現金で持…

となりの億万長者を読みました

「となりの億万長者 成功を生む7つの法則」を読みました。 トマス・J・スタンリーとウィリアム・D・ダンコというマーケティングの専門家がアメリカのお金持ちについて調査した結果について書いた本です。日本語翻訳版が1997年に発行されており、調査時期も19…

久しぶりの休日

先週の週末は仕事であったため、久しぶりの休日です。しかも三連休。ありがたみを感じますね。特に予定は立ててないのですが。 しかし12連勤は辛かったですね。。20代の頃は大丈夫でしたが、30代も半ばに差し掛かると体への負荷が一層重く感じられます。昔か…

ポートフォリオ(2016年9月)

土日は仕事でした。アーリーリタイヤしたい。。 2016年9月末時点のポートフォリオです。四半期ごとに資産状況を確認しています。グラフはエクセルで作成してます。 一定期間無職でも生活を維持できるように生活防衛資金と呼ばれる貯蓄を別途しておりますが、…

グローバル企業に支配されてしまいそう

私が就職した2005年頃に比べると、10年ほど経った今、自分が使っている製品やサービスが米国を中心とした外国企業のものに変わってきている気がします。 ケータイは東芝からiPhoneになりましたし、あらゆる場面でGoogleがないと生きていけません。 facebook…

子供の頃のお金の話 - 倹約家な親

なんとなくエピソード的なことが少ないと思っていたので子供の頃のお金にまつわる話を書きたいと思います。 両親は倹約家でした。父親は無駄使いをしない程度だったかもしれませんが、母親については相当な倹約家でした。 表現的に正しく言うとケチでした。 …

ホリエモンのお金の話

元ライブドア社長の堀江貴文さん、通称ホリエモンがお金について語っている動画をYouTubeで観ました。 【ホリエモン】お金の仕組みについて語る。 これは捕まる前の動画で恐らく世間を賑わせていた2004,5年頃ではないかと思います。 当時は大阪近鉄バッファ…

円高に振れた理由 - FOMC金利据え置き

1ドル100円台前半と円高に振れました。 円高に振れた理由 円高に振れた理由ですが、9月20日・21日に行なわれたFOMC(米連邦公開市場委員会)でFRB(米連邦準備理事会)が金利の据え置きを決定したためです。大方の事前予想の通りとなりました。 ただし、年内に利…

NISAで手数料ゼロで海外ETFを購入

米国株への投資割合を増やそうとしているため、最近米国の株式インデックスS&P500に連動するETFであるバンガード社のVOOという商品をNISA口座で買い進めていましたが、今年の限度額である120万円を使いきりました。 VOOとは 米国のバンガード社という世界最…

いくらまでの下落に耐えられるかまず決めておく

私は投資を続けることによって将来の金融資産額がいくらになるかを夢想するのが好きなのですが、多くの長期投資家の方々も同じくそうではないでしょうか。 私たちの年金を運用管理するGPIFは外国株式の期待リターンを5%と置いていますので、例えば元本500万…

ウォーレン・バフェットの凄さ

投資家のウォーレンバフェットさん。有名ですよね。 世界一の投資家とも言われており、2008年にはフォーブス億万長者ランキングで1位になったほどの大富豪ですが、1958年にネブラスカ州オマハに約3万ドルで買った家に今でも住んでおり、質素な生活をおくって…

円高に振れました - ISM非製造業景況感指数

先週は米国の利上げ期待が高まり円安方向に進んでいましたが、再び円高方向に振れました。現在1ドル101円台後半となっています。 円高に振れた理由 9/6に発表された8月のISM非製造業景況感指数が予想を大幅に下回ったことを受けての反応のようです。事前予想…

時間の需要と供給

最近忙しく普通のサラリーマンにとって休みであるはずの本日(土曜日)は仕事でした。ちなみに明日も仕事です(泣) こう仕事ばかりの日が続くと時間というのが本当に貴重なものだと感じられます。 やりたいことだらけです。もっと読書や自分のための勉強をした…

バイ&ホールドできるか

私は基本的に購入した投資信託・ETF等は売らずに保有しています。バイ&ホールドとも言いますね。 例外として若気のいたりで買ってしまったものや同じ種類の商品に振り返るとき(例えば、信託報酬が低いものに入れ替える場合)などは売却することもあります。…

米国の利上げ期待と円安の流れ

今週に入り円安方向に進んでいます。 先週は1ドル100円台でしたが、本日は103円台となっています。 原因は米国の利上げへの期待が高まったからで、今週末に発表される8月の雇用統計の数字の結果によっては、9月20、21日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で利…

夏の終わり

夏が終わってしまいますね。 夏は私が一番好きな季節なのですが、今年は仕事の都合上夏休みもなく、あっという間に終わってしまったという感覚です。どこかに旅行に行きたかったのですが、雇われの身ですから仕方がありません。 もちろん9月も残暑は続きます…

ネットワークビジネスに誘われたこと

2,3年前の話ですが、ネットワークビジネスに誘われそうになったことがあります。 ネットワークビジネスとは ネットワークビジネスとは、いわゆるマルチ商法というやつで、ある商品を他の人に紹介をし、その人が商品を購入すると、販売会社から紹介者に対して…

年金資産の損失

Yahoo!ニュースに年金資産の2016年4〜6月期の評価損について記事が載っています。 headlines.yahoo.co.jp 評価損は5兆2342億円(▲3.88%)で2016年6月末の運用資産は129兆7012億円となりました。 2014年10月に運用の改革をしていますが、それ以降の全収益が消…

不動産投資の利点

前回書いた記事の通り、私は株式の方を選好しており、現物不動産を購入することは当面ないと思います。 investment-and-peace.hatenablog.com ただし、不動産投資が全て良くないと思っている訳ではなく、いくつかの魅力は感じていますので、それを書きます。…

不動産が安心だと思う理由

私は持ち家は保有しておらず、賃貸で暮らしています。 投資用不動産も持っていないため、私の資産の中で不動産が占める割合は0%です。 今後としても当面は投資用不動産を購入することはないと思います。 主な理由は今の保有資産額に対して金額が大きすぎると…

サラリーへの依存度100%

私の収入源ですが、タイトルの通りの状態です。分配金・配当等も多少ありますが、再投資するため、収入とはカウントしていません。 アーリーリタイヤするかしないかは関係なく、この割合を下げていかないといけません。 サービス残業が当たり前になっていて…

地味な投資スタイル

私が実践している長期分散投資という投資スタイルですが、あまり人気がありません。。 FXや現物不動産への投資の方が投資をしているというイメージが強く、人々の話題にもなりやすいですし、周りの人がやっているという話を聞き、始めるという人も多いのでは…

米国株

私は株式インデックス型投資信託への投資をメインで行っており、グローバル分散投資をベースにしていますが、最近は米国の株価指数のS&P500に連動するETFや個別株にも投資をしています。 理由としては、米国はこれから若年層を含む人口の安定性があることやI…

かつてのベトナム株ブーム

株式など何かに投資しようと思ったとき、一般的に成長が見込まれるだろう企業・業界・国に対して投資をしたくなりませんか? 私もそうです。 私が投資に興味を持ち始めた2007年頃はベトナム株ブームでした。 大きな経済発展により成長が見込まれ、人口動態か…