インベストメント&ピース

長期分散投資で資産形成中です。投資の話を中心に書いていきたいと思います。

投資哲学

効果の薄い節約はしないことにしている

倹約の定義は「無駄を省く行動」とのことです。 お金を貯るには使わなきゃいいのですが、それを行うことでストレスが溜まったり、時間を消費してしまうものは定義からすると倹約ではないということになりますかね。 各スーパーのチラシを隈なく見て、商品ご…

臆病者のためのドルコスト平均法

ドルコスト平均法とは、投資タイミングの期間分散であり、同じ分類の投資商品を毎月一定額購入するといった投資手法です。米国で生まれた手法のため名前にドルとついていますが、ドルへの投資とかそういった意味ではないです。 まとまった投資金額を現金で持…

いくらまでの下落に耐えられるかまず決めておく

私は投資を続けることによって将来の金融資産額がいくらになるかを夢想するのが好きなのですが、多くの長期投資家の方々も同じくそうではないでしょうか。 私たちの年金を運用管理するGPIFは外国株式の期待リターンを5%と置いていますので、例えば元本500万…

ウォーレン・バフェットの凄さ

投資家のウォーレンバフェットさん。有名ですよね。 世界一の投資家とも言われており、2008年にはフォーブス億万長者ランキングで1位になったほどの大富豪ですが、1958年にネブラスカ州オマハに約3万ドルで買った家に今でも住んでおり、質素な生活をおくって…

バイ&ホールドできるか

私は基本的に購入した投資信託・ETF等は売らずに保有しています。バイ&ホールドとも言いますね。 例外として若気のいたりで買ってしまったものや同じ種類の商品に振り返るとき(例えば、信託報酬が低いものに入れ替える場合)などは売却することもあります。…

年金資産の損失

Yahoo!ニュースに年金資産の2016年4〜6月期の評価損について記事が載っています。 headlines.yahoo.co.jp 評価損は5兆2342億円(▲3.88%)で2016年6月末の運用資産は129兆7012億円となりました。 2014年10月に運用の改革をしていますが、それ以降の全収益が消…

地味な投資スタイル

私が実践している長期分散投資という投資スタイルですが、あまり人気がありません。。 FXや現物不動産への投資の方が投資をしているというイメージが強く、人々の話題にもなりやすいですし、周りの人がやっているという話を聞き、始めるという人も多いのでは…

米国株

私は株式インデックス型投資信託への投資をメインで行っており、グローバル分散投資をベースにしていますが、最近は米国の株価指数のS&P500に連動するETFや個別株にも投資をしています。 理由としては、米国はこれから若年層を含む人口の安定性があることやI…

かつてのベトナム株ブーム

株式など何かに投資しようと思ったとき、一般的に成長が見込まれるだろう企業・業界・国に対して投資をしたくなりませんか? 私もそうです。 私が投資に興味を持ち始めた2007年頃はベトナム株ブームでした。 大きな経済発展により成長が見込まれ、人口動態か…

投資商品の分類

世の中には様々な種類の投資があります。投資初心者の方はその投資商品がどういう類のものかが分からないことが多いと思います。 そういった場合はどうしたらよいかというと、株式系か債券系か不動産系かをまず認識しておけばよいと考えています。 投資商品(…

投資は趣味?

基本的に投資をしている人って周りに中々いません。 私は20代半ばから始めたのですが、若い頃から投資している人は割合的に更に少ないはずで、インデックス投資なんかしている人はいませんでした。(インデックスとは日経平均やダウ平均などニュースによく出…

貯蓄能力

私はサラリーマンなので毎月決まった日に給料を頂いています。 保有商品からの配当・分配金も少ないため、投資資金はほぼ全て給料から捻出しています。貯金から追加投資することもありますが、過去の給料の蓄積です。 投信の積み立て投資で自動的に銀行口座…

暴落に慣れること

先日イギリスのBrexitの国民投票で賛成が過半数を上回ったことにより、世界の株価は暴落しました。 私の資産額も同じく減少しました。1日での下落率としては、ここ数年でもかなり高いものだったと思います。 ただし、長期投資のスタンスであるため、売却しよ…

投信の積み立て投資

私はインデックス型の投資信託を中心に長期分散投資というスタイルで資産運用をしています。投資歴はお遊びのような期間を除いて数えると8年くらいです。 短期間で儲けようとするトレーディングとは異なるため、長い目で見た運用が必要です。 と、偉そうに書…